昨日は「IPv6モニター集会vol2」に行ってきました。
お酒(ビール)も飲んできたので今回も帰宅後睡魔に襲われそのまま就寝...。
集合場所に行く前に秋葉原によって買い物もしてきました。
昨日のお買い物
電池スナップ(2個) \20
ゴム足(黒,白) \240
Cタイプ基板(3個) \210
フルカラーLED(2個) \1,400
CR2032(2個) \200
HZ5C1(5個) \100
QFP-51 \1,000
4.7K×8(20個) \400
1uF(4個) \80
夕方頃選挙へ、そしてそのあと散髪に行く。
青兎用の拡張回路を設計する。 ユニバーサルで組む為に簡易版にするか、基板発注を前提に豪華版するか悩みどころ。
ROBODEX2002に行ってきました。
印象に残ったのは、日本工学院八王子専門学校のブースでやっていた
子供向けのロボット工作教室と、SONYのボール型のロボット(Qtaro)かな。
例のコレは
テムザックのブースにあったけど
残念ながら動いてるところは見れませんでした。(なんか調子が悪かったようです)
けど思ってたより大きかったな(背中に乗りたい衝動に駆られます(笑)
あとバンダイのブースの裏に歴代のBN-xが飾ってありました。
(ワンダーボーグがBN-0ってのは知らなかったです)
自分は人間型より多足型やボール型のような非人間型の方が愛着がわいて好きですね。
春休みだからか家族づれが思ったより多かったです。
けど子供向けのロボット工作教室のところで子供がみたがっていたのに
「コレは面白くないからむこうに行こう」ってひっぱっていってしまった親御さんをみました。
ちょっと子供がカワイソウな気がした...。
明日はIPv6の集会です。秋葉原に寄り道してから行く予定です(^^;
Vision Unitが SANYOのサイトからC8051F300の事例として リンクされました。 あとESS/EDEX2002のSANYOブースにも展示される予定です。 (私は最終日の4/18に様子をみに行く予定)
青兎と遊ぶ。 サンプルプログラムがダウンロードできるようになったので参考にする。 けど後でCD-ROMをよく見たら初期化ルーチンのソースがあることに気づく(節穴君でした(^^;) けどARMのアセンブラってイマイチなじめないな。
青兎と遊んでます。 ちょっとてこずりましたが基板上のLEDのON/OFFに成功したもよう。 けどまだ初期化ルーチンがいいかげんなのでさらなる精進が必要です(^^;
青兎とその他いろいろが到着した。これから楽しみです。
DMR-C1Tの続き。
上部ボタンは飾りではなくちゃんとスイッチがつながっていました。
けどそれ以上のことは不明です(^^;
部品面にはイメージセンサ、ハンダ面には3つのチップがギッシリです。
イメージセンサは36pinLCCなので
VV6410
あたりかなと想像してます。
モルフィ企画でチップ単体配布
があるようです。個人的に気になるものだけピックアップ(って殆どジャン(^^;)
MBM29LV400BC-90PFTN(4Mbit/3.3V/8or16bit FlashROM) \500
VirtexE-XCV300-6PQ240 + XCV18V02 \30,000
CY2071AF(上のVirtexEとの組み合わせに最適?) \400
CS8900A-CQ(3.3V LANコントローラ パルストランス、高耐圧コンデンサ付き) \1,700
CY7C68013-56PVC(EZ-USB FX2) \3,500
CS8900A-CQは気になるね。けどあれから方針を変更して
PCカード(LANカード)をつなげる方向に変えたからなぁ。
あとはEZ-USB FX2がスゴク気になる。
花粉症は少し落ちついてきたが、どうも風邪をひいたもよう。体の節々が痛い...。
ELISshopから見積もりの回答が来たので注文する。
XC95288XL-10PQ208C(2個) \5,640
DMR-C1Tの続き。
上部のボタンについては依然ナゾのまま。
DMR-C1Tには説明書らしきものが添付されてないので使用方法もわからず...
(本体側のマニュアルには何か書いてあるのかな?)
取り敢えずボタンを押していろいろ動かしてみたが動作に変化が現れないんですよね。
精密ドライバを購入して分解&解析するしかなさそうです。
# ネジ2つのうち1つがストラップ取り付け用の穴の奥なので手持ちのドライバがぎりぎり入らない(^^;
けどDMR-C1(T/S)も微妙ですが売値が下がってきているようです。
(ちなみにココだと\4,280)
VirtexE-300ベースボード\45,000は安いな。 (VirtexEブレッドボード\88,000のほぼ半額かぁ) XSP-008-200\49,800を買うときにあったら買ってたかも。
おちあい氏がTreva基板キットを作ったようです。 このキットDMR-C1Tでも使えそうですね。 さてそのDMR-C1Tなんですが今後どの方向に進めるか悩むところ。 いしかわさんもおっしゃっているようにカメレオンUSBと 組み合わせるのも面白そうだし、青兎と組み合わせるのも面白そうだし悩む。
ROBODEX2002の前売り券を近くのローソンのLoppiで購入。 ロボットといえばSANYOも参入するようですね。 写真の下のヤツはアリクイやアルマジロみたいでカワイイです。(欲しいなぁ) ところで、例のRCサーボブラケットは ツクモロボットマガジン館で完売のようですね。 (スゴイ)
留守録しておいたナースマンを見る。ハッピーエンドでほっ! けど人にやさしくもそうだったけど、続編を作れそうな終わりかたっすね。 知ってるつもりも終わってしまったし、みていた番組が終わってしまうのは チトさみしいです。
DMR-C1T+C8051F300の続き。
取り敢えず画像のPCへの転送をやめてどのくらいのフレームレートがでるか測定してみた。
クロック信号の周波数を1.25MHz、データの取りこみ速度を14.2us/ピクセルにしたときの
フレームレートは約0.64f/sでした。(ピクセル数がTrevaの約15倍だからだとうな値かな)
あとはクロック信号をどこまで上げても大丈夫なのかどうかですね。
(推測だけどクロック・データ信号のディレイは100nsなので7〜8MHz近くまではOKかも)
こんなページがあるのを知る。 このCMの歌好きでシングルCDを持ってるんだよな(^^; そうそう最近知ったのですが、CMで会社の名前がずらずら出ているとき 日立グループ全ての名前がでてるわけではないとのこと。 (数が多いので微妙に変るんだそうです)
ELISshopに注文していたブツが届いた。(早い)
IS61LV25616-12T(2個) \4,000
SSP-82(2個) \2,000
あとは例の青兎が来てくれるのを待つだけです(^^;
おおRCサーボブラケットが ツクモロボットマガジン館で 購入可能になっている。心の準備がまだなのにぃ〜。 取り敢えずFUTABA S3003を10個持っているから typeFU3003が発売になるまで待つかな。
DMR-C1T+C8051F300の続き。
なんとなく画像の取り込みに成功した。
データフォーマットはTrevaと同じようです。
ただしヘッダの前に不定なデータが出力されているようなので
マジックナンバを必ずチェックする必要がありそうです。
それと1ピクセル(2byte)の取り込みに88.0usかかると
正常な画像の取り込みができませんでした。(46.4usだとOK)
なのでPCへは460,800bpsのシリアルで送っています。
気になる消費電流は26〜27[mA]ほどでした。
念の為0.1uF,10uFを電源ラインに追加してますが画質がちょっとキタナイですね。
(比較の為に実機での画像を見たいな)
AA 55 : マジックナンバ FF D8 1C F0 F1 : ? 01 60 : 画像サイズ(H:352) 01 20 : 画像サイズ(V:288) 81 31 20 4B 43 23 38 43 46 2E 2E : ? 00 00 00 00 00 00 00 00 : '00'×8 55 AA : マジックナンバ ... : 画像データ352×288×2byte(UYVYUYVY...)
昨日留守録しておいたTRICK2を見る。 なんか普通な終わり方だったなぁ。 けど終わってしまってチトさみしい。映画を楽しみに待つかぁ。
「エネミー・ライン」を観てきた。
オープニングのF-18の発進準備がよかった。(^^;
しかし司令官のおっさんカッコよすぎ。
ついでにヨドバシに寄り道をする。
今日のお買い物。
DMR-C1T \4,980
分解しようとしたが隙間が狭くドライバがとどかないので分解はおあずけ。
おおココのページがだいぶ更新されている。 3月下旬販売か、それにFU3003(FUTABA S3003用?)も開発中とのこと。 写真にある2脚タイプはtype KO 6set×2 + SCOP-001でできるのかな? PDS-2144FET(\7,300)x12と合わせるとほぼ14万円かぁ。 (けどそれだけの価値はあるよなぁ)
ELISshopにIS61LV25616-12T(2個)、SSP-82(2個)を注文する。 あとXC95288XL-10PQ208C(2個)の見積もりを出す。
取り敢えずDMR-C1TをC8051F300につなげてみた。
コネクタはTrevaと同じでした。ピンアサインも同じようです。
まだ画像の取り込みには成功してませんがクロックを与えるとデータが変化します。
ただしTrevaと違いクロックが遅いとダメなもよう。(先は長いな)
LC67F5104Aのユーザーズマニュアルで勉強中です。 けどチップの仕様で「ココがああなってたらなぁ」って個所がいくつかありますね。
昨日は「IPv6モニター実証実験キックオフ集会」に行ってきました。 他の参加者と話しがもりあがり気がついたらPM8時を回ってました。(^^; (協議会の予定ではPM7時に自由解散だったんですが...。) お酒(ビール)も少し入ってたので昨日は帰宅後睡魔に襲われそのまま就寝...。
例の デジタルメモリーレコーダ用カメラを ぼちぼち店頭でみかけるようになりました。(ヨドバシやソフマップだとだいたい\4,980) 思ってたより安い、うぅ買ってしまうそうな値段だ。 けど電圧とかの仕様(たぶん3Vだろうけど)が公開されてないのでちょっと悩むなぁ。 (本体は一番安いヤツでも1万6千円もするし)
LC67F5104Aのユーザーズマニュアルのある場所がやっとわかった(^^; こっちじゃなくて こっちなんですね。 取り敢えずこれで回路の検討を進めよう。 (まずはあまり欲をかかずにシンプルにいくかな)
いしかわさんが トレQ3号機の 動画を公開している。 すごく軽快にうごいてるよなあ。(けどテニスボールにぶつかってちょっとよろける姿がちょっとカワイイ) ぼーるはともだち君も あのくらい軽快に動かしたいなあ。
今日は某所で打ち合わせ(?)そのついでに秋葉原でパーツをいくつか購入しました。
恒例の今日のお買い物
50pinヘッダ(10個) \670
LM2940CT-5.0(2個) \300
LM338T(2個) \700
JC20-J68PA-LT1-A1(2個) \600
取り敢えず明日の準備をする。 さてうまく動くかな(^^;
Mフレッツ(仮称)は 便利そうですね。(けどフレッツADSLに乗り換えなければいけないとするとちょっとイヤだな) まあ正式発表までのお楽しみか。
現品.comで売っている PCA-6151, PCA-6154って ココでも売っているんですね。 どこかで大量な放出でもあったのだろうか。
NTTドコモが 公衆無線LANサービス、 電子書籍配信サービス のモニタをそれぞれ募集するそうです。
たしかにIPv6の利点ってなんなんでしょうね。 固定IPによる機器認証くらいなのかなぁ。(専門家から笑われそうだけど) まあ先行投資として技術者にいろいろ遊んでもらうのはよいことだと思う。
ATIが統合チップセットに参入ですか。 パートナー企業に富士通が入っているのがATIらしいといえばATIらしいかも、 このチップセットを使った(非Crusoe)LOOXを出したりするのかな?(妄想120%) まあ一番気になるのはこのチップセットのノースとサウスの接続方法だけど(^^; 残念ながら専用バス(A-LINK)での接続なんですね。 (他社サウスを使うときはPCI接続のようだけどそれじゃダメだからなぁ)
ELISShopでもSMSC(スタンダード・マイクロシステムズ・コーポレーション)の製品を 取り扱っているようなので、LAN91C96TQFPの見積もりを出す。 けど\3,000以上はしそうだから、ちょっと面倒でも 秋月で入手可能な蟹さんチップをバッファ経由でつなげた方がよいのかな。
どっちの料理ショーハンバーグサンドvsチリドッグ
ハンバーグサンド○
最近は連勝(?)だ!
Pocket LOOXと iPAQ Pocket PC H3800が 発表されましたね。Bluetooth標準装備ってのがステキです。 発売時にモニタ募集なんてしてくれるとうれしいんだが(^^;
XilinxはPowerPCコア内蔵FPGA Virtex-II Pro か、時代はCPU+FPGA/PLDなんっすね。(たしかALTERAはARMコアだったかな) CPU屋さん(?)もCPU+FPGA/PLDを展開しているから、今後、組みこみ系はどういった戦いになるのだろうか。
先日見積もり依頼をしたCS8900A-CQ3は、 「最小ロットが90個」で2個からの見積もりはできないとの回答がきた。 サイトには購入単位が1個ってなっていたから期待したんだけどね。(残念) けど掲示板で LAN91C96のことを教えてもらう。おおコノ石は+5V/+3V両用なんですね。 (よくよくみたらTINIにも使われていた...灯台下暗しとはこのことか) まずは入手先探しだ!
花粉で粉砕状態です。 「IPv6モニター実証実験キックオフ集会」の案内が来てたので参加申し込みのメールを書く。 あと何件か返事のメールを書いて力尽きる。
WonderWitch Playerの案内がメールで届いた。開発環境抜きのWonderWitchだそうです。 これで専用カセットのOSなどのアップグレード問題が解決できるのかな。 WonderWitchと言えば、明日からWWGP2002 の応募受付開始ですね。(うう今回はな〜んも作ってない)
トラ技と This Armor CD \2,913 を購入した。
今更ながらLAN+マイコンが気になりだした。 LANコントローラと言えば秋月で入手可能なRTL8019ASと思ったけど、 コレ電源電圧が+5Vオンリーなんですね。 そこで+3Vで動作するLANコントローラはないものかと探したら、 CS8900Aは3V品があるようなのでELISShopに見積もりを出す。
昨日症状がキツかったので薬を夕朝と2回飲んだら頭がボケボケです。
そのボケボケの頭でLC67F5104A(SANYO ARMマイコン)のデーターシートと、以前買ったままだった
ARMプロセッサを読む。
ARMをどう料理しようかワクワクしながら考え中です。(まあM64270Gと組み合わせるのは決めてるんですけどね(^^;;;;)
うぅぅ今日は花粉がキツイ...(TπT)
以前「SANYOのF300P \2,640は... 」と書きましたが 今はF300P \1,590になってますね。これならチップを追加購入したいときは送料のことを考えると SANYOから買う方がお得かも。 (F300 \1,290は円安の状況では逆に本家より安い)
GIF圧縮を少し高速化、20秒→8秒と約半分になった。 ソフト圧縮はこのあたりが限界かな。
どっちの料理ショー八宝菜vs回鍋肉
回鍋肉○
今回は悩んだ(笑)やはり決めては豚肉?
「ARMキットご当選のお知らせ」の メールが届いた。(^^)/ けどブツの発送は3月末になるとのこと...開発が難航しているのかな(^^; ちなみにCygnal開発ツールキット応募の方は まだ受けつけているようですね。(応募する人が少ないのかな)
CamServerにGIF圧縮をマージしてみた。 コレで633S(ブラウザホン)からも 画像をみることができるようになった。 けど解像度が160×144で画像の容量も約15KBあるので、携帯電話(iモード)では表示できませんね。 (解像度を80×72に縮小すればOKかな)
Nativeコードはメモリ管理がヤヤコシイです。
ESB(Ephemeral State Blocks)を使うようにしてみたところ、安定して動作するようになった。
ところでぱ研の
CMOSカメラユニット「Treva」の解析のリンク先、
とればで遊ぼうで、
SDCCでTINIのNativeコードが記述できることを知る。(*_*)
これは朗報だ!
SDCC v2.3.1のソースをGetしてcygwin上でビルド、
TINIのNativeコードが作れることを確認した。
しかし初期化ルーチンが記述できないことがわかりちょっとガッカリ。
AKIBA PC Hotline!のお買い得価格情報をみてちょっとビックリ(and半分呆れた) チップセットの販売orプレゼント...まあコレクターズアイテムなんだろうけど(^^;
一部Nativeコードにすることで高速化を図った「TINIでちょこっと高速GIF圧縮」が動き始めた。 けどまだ不安定なんだよねぇ...。TINIのメモリ管理関係を少し復習するかな。 ちなみに圧縮時間は20秒弱ほど(約30倍の速度向上)にはなりそう。
現品.comで 1リール(4,000個)単位で売っていた表面実装部品が、100個単位の販売に代わってますね。
昨日「オーシャンズ11」を観た。つまらないわけではないが、レンタルビデオで十分な映画だったかも。
帰宅後しばらくしたらチャイムが鳴る。
何事かと思ったら現品.comに
注文したブツが届いた。
メールでは納期一週間程と書いてあったので、早い到着に驚く。
こういう早い対応をしてくれると好感度がUPしますね。(^^;
昨日からJavaで書いたGIF圧縮を、一部Nativeコードで記述してる。 が、まだ動いてない。(昨日はこれにのめりこんでいてココの更新ができなかったです(^^;)
花粉症にはヨーグルトと運動かぁ。 きっと明日はスーパーでヨーグルトの安売りをするな。(^^;
「ネットワークリモコン」がやっと届いた。(ルータから遅れること一ヶ月) 機材を接続、動作を確認して事務局に報告した。 これでやっと本来のモニタが始まる。(^^;
ちとGIFの資料を読む。 TINI上でJavaで書いたら160×144 7bit色の画像を圧縮するのに約10分...(遅
2002.01〜 2002.02〜 2002.03〜 2002.04〜
2001.01〜 2001.02〜 2001.03〜 2001.04〜 2001.05〜 2001.06〜 2001.07〜 2001.08〜 2001.09〜 2001.10〜 2001.11〜 2001.12〜
2000.01〜 2000.02〜 2000.03〜 2000.04〜 2000.05〜 2000.06〜 2000.07〜 2000.08〜 2000.09〜 2000.10〜 2000.11〜 2000.12〜